第5回 バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム

―第32回 生体機能関連化学部会若手フォーラム・第5回 バイオテクノロジー部会若手フォーラム―

東京大学で開催されます第11回バイオ関連化学シンポジウムの前日に「若手フォーラム」を開催します。バイオ関連化学の分野において第一線で活躍する6名の先生に講演して頂きます。また、若手研究者の発表、交流の場として、ポスターセッションと懇親会を行います。奮ってご参加ください。


お知らせ
2017/05/09 ホームページを開設
2017/07/18 招待講演者情報および時間を追記
2017/07/28 参加登録の期限を1週間延長しました (8月7日まで)
2017/08/02 協賛企業および財団法人を追記しました
2017/08/08 事前参加登録を締め切りました
2017/08/30 講演およびポスターのプログラムを公開しました
2017/09/04 プログラムを一部修正しました。上記のリンクは修正後のファイルとなっています。
2017/10/06 プログラムの誤植を一部修正しました。上記のリンクは修正後のファイルとなっています。



開催概要
第5回 バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム
主催日本化学会 生体機能関連化学部会 若手の会
日本化学会 バイオテクノロジー部会 若手の会

共催日本化学会
日本化学会 生体機能関連化学部会
日本化学会 バイオテクノロジー部会
フロンティア生命化学研究会
ホスト−ゲスト・超分子化学研究会

協賛新学術領域「配位アシンメトリー」
株式会社東京化学同人
日産化学工業株式会社
理科研株式会社
五稜化薬株式会社
公益財団法人 サントリー生命科学財団


日時2017年9月6日(水)13:00~21:00(ポスター発表/懇談会17:30~21:00)
会場東京大学 理学系研究科化学講堂 (講演) / 山上会館 (ポスター発表、懇談会)
*本フォーラムは以前の開催形式と同様に、非公式の勉強会として開催します。

topへ戻る

招待講演者(※50音順、敬称略)

「難治性疾患の治療/診断を指向した高分子集合体の創製」
 安楽 泰孝東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻

「未利用生合成遺伝子を活用する多様な天然物および擬天然物の創生研究」
 浅井 禎吾東京大学大学院総合文化研究科

「微細藻類を用いたプラスチック原料の新規増産法の開発」
 小山内 崇明治大学農学部農芸化学科

「原子分解能電子顕微鏡で明らかにする動的分子科学」
 原野 幸治東京大学総括プロジェクト機構・大学院理学系研究科

「プリンテッドバイオマテリアルの開発と生体計測への応用」
 藤枝 俊宣早稲田大学高等研究所・JSTさきがけ

「ペプチドの低コスト生産を志向したマイクロフローアミド結合形成法の開発」
 布施 新一郎東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所

 講演およびポスターのプログラムはこちら



topへ戻る

参加登録・ポスター発表申し込み


若手フォーラムの事前参加登録は締め切りました



ポスター発表について
A0サイズで作成してください。

不明点等ございましたら実行委員までお問い合わせください



参加登録費
学生 1,000円(参加費 無料・懇談会費 1000円)
一般 3,000円(うち懇談会費 1500円)
当日受付にてお支払いください。


懇談会
ポスター会場の山上会館地下食堂にて行う予定です。



topへ戻る

アクセス


理学部化学館へのアクセスマップ
山上会館へのアクセスマップ


topへ戻る

お問い合わせ
第5回 バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム実行委員会


世話人代表小松 徹 (東京大学大学院薬学系研究科)

世話人竹澤 悠典(東京大学大学院理学系研究科)
後藤 佑樹(東京大学大学院理学系研究科)
長門石 曉(東京大学大学院工学系研究科)
細川 正人(早稲田大学先進理工学部)
前田 義昌(東京農工大学工学部)
正木 慶昭(東京工業大学生命理工学院)



topへ戻る